Shopifyは1/6、「Commerce Components by Shopify」の提供を発表しました。今回はそのShopify関連の記事にしました。
◆Commerce Components by Shopifyとは
Google検索してみると、以下のような説明が、上位表示されていました。
「Shopify Japanは、同プラットフォーム「Shopify」をエンタープライズ規模(大企業)の小売業向けに提供する「Commerce Components by Shopify(コマース・コンポーネンツ・バイ・ショッピファイ)」を1月6日に発表した。」(引用:Web担当者Forum)
小売業をやっている大企業向けのサービスを開始された、という理解で一旦良いと思います。
◆Commerce Components by Shopifyが提供できるもの
「小売企業はShopifyの拡張性あるインフラをコンポーネント化した機能を必要に応じて組み合わせたり、APIで既存システムと統合することで優れたコマース体験を顧客向けに実現することができます。」(引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000034630.html)
とありました。
ここの意味に関しては、「企業は、Shopifyにある機能を必要に応じて組み合わせたり、既存システムと連携させて、優れたコマース体験を顧客向けに提供することができます」で良いと思います。
◆Commerce Components by Shopifyをリリースした背景
現代のテクノロジーの急激な進歩や、流行の変化に対応していくことが小売企業には求められています。その中で競争力を維持するためには、システム改革のスピードが必要です。そのためには、システムのポイント単位、パーツ単位の細かい修正から始められる柔軟性と、信頼性の高いインフラストラクチャ(簡単にバグを起こしたりしない、壊れにくいインフラ)の両方が必要がです。エンタープライズ(大企業)向けの製品でその両方を提供できる製品はこれまでなかったということでした。
Shopifyの社長であるはハーレー・フィンケルスタインは、Shopifyの生い立ちとして、「小売業者が必要とするものを予測し、その解決策を提供することにより、イノベーションを実現してきた」と話し、「Commerce Components by Shopifyを投入してShopifyのインフラを利用することで、小売企業はクリティカルな基盤構築に費やす時間。技術力。資金を節約でき、他方でカスタマイズ・差別化・拡張に注力することが可能」と話しました。(引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000034630.html)
◆まとめ
今回は、Shopifyが発表した「Commerce Components by Shopify」について記事にしました。
アライバルクオリティーではShopifyを始めとしたECサイトの制作代行を承っております。サイト制作から出店代行など幅広く対応しておりますので、ECサイトにご興味がある方は、一度アライバルクオリティーまで、お気軽にご相談くださいませ。どうぞ、よろしくお願いいたします。