Adobe MAX JAPAN 2018がパシフィコ横浜で開催。と、いうことで京都から遥々と行ってきました。
注目のAdobeの新製品、新プロジェクトですが、前回は人工知能推しだったようですが(参加してませんが)、今年はPremiere Rush CCとPhotoshop CC for iPad 、そしてProject AeroとDimension、PhotoshopのAR連携をさらりというモバイル端末寄りの感じです。
(本国のMAXからアップデートされた情報はほぼありませんでした)
初めてのMAX参加ということで、イベント会場をウロウロとしてきました。
会場は多くの来場者でひしめき合い、いたるところにAdobeロゴと製品を模したアイテムが散りばめられ、セッションが行われるステージからは天井や壁にレーザーを照射し模様を描いていました。まさに”祭典”、フェス感がすごい。
いろんな企業がブースを出し、クリエイターによるリアルタイムの制作や、シールやトートバッグがつくれるワークショップがあり、活版印刷の体験コーナーまで。PCやプリンター、アプリといったツールまで、クリエイティブに関わるいろんなものが集結しています。あ、Twitterでも話題だった Acrobat ロゴハンガーも展示されていました。
キーノートやセッションの映像はライブ配信されウェブでも公開されますが、現地で実際にみると全然違いますね。
空間というか臨場感というか周りの空気感が伝わり、体験が全然変わります。
XD、Rush、Gemini、AeroとAdobeが打ち出す未来に期待せずをえない。
参加セッション
肝心のセッションですが、今後が気になるプロトタイピングツール Adobe XDがでてくるセッションを中心に聴いてきました。
イベントの参加受付が始まると、次々とセッション参加枠が埋まっていき、僕が申し込むときには、初日のキーノートや有料セッションはすべて埋まっている状態でした。
そこで選んだセッションは以下の5つ。
- デザイナー必見! 主要デザインツールのアップデートをキャッチアップ! 鷹野氏による最新スーパーtipsのご紹介 – 岩本 崇(アドビ) / 鷹野 雅弘 氏(スイッチ)
- Adobe XDで実現!カスタマーエクスペリエンスを向上させる クリエイティブとマーケティングのコラボレーション – 山田 智久(アドビ)
- イマドキのUIデザインには欠かせない! マイクロインタラクションを作るためのズルいCC活用テクニック – 池田 泰延 氏(ICS)
- 組み合わせ利用でいいとこ取り! Adobe XD+Photoshop+Illustratorの長所を活かしたデザイン手法を学ぼう – 黒野 明子 氏(crema design)
この中でも特によかったのは2つ目のセッション。
「Adobe XDで実現!カスタマーエクスペリエンスを向上させる クリエイティブとマーケティングのコラボレーション」
ざっくりいうと本来はプロトタイピングツールであるXDを、ヒアリングなど企画段階から使ってしまおうというもの。
何百枚ものアートボードをさくさくヌルヌル動かせるXDの軽快さを活かして、提案のスライドやドキュメント、プロトタイプ、カンプ確認、各所でのコメントのやりとりまでXD一本、共有URL1つでやってしまおうというもので、たしかにXDなら実現できますし一元化することでスピードアップにも繋がるのではという内容でした。
セッションは実際の事例を元に紹介されていて、企画段階のオーディエンス分析や課題抽出、そこからつくりだしたワイヤーフレーム、プロトタイプなど、ウェブサイトをつくりあげるまでの工程が、XD一本で見事にまとめられていました。
今まではプロジェクトを理解するために、いくつものドキュメントを開き複数のソフトをまたいで窓を切り替え切り替えしながら読み解いていましたが、窓ひとつをグリグリと操作し、拡大縮小もスムーズで、簡単な色変更やアイコン変更であればプロトタイプの全スクリーンに反映される。という一連の動きは”プロジェクトのプロトタイプ”という概念が壊されました。
イマドキのUIデザインには欠かせない! マイクロインタラクションを作るためのズルいCC活用テクニック
株式会社ICSの池田 泰延さんのセッション。こちらもキレイにまとまっていてわかりやすかったです。
セッション資料がICSさんのブログで掲載されているので、ぜひご覧ください。
ふわっと現れたり、シームレスに遷移したり、アプリやウェブサイトに少しの動きを加えると印象ががらりと変わるマイクロインタラクション。
動きの気持ちいいUIは意味もなく連打したりつい触っていたくなりますね。
そんなマイクロインタラクションがどうして必要なのか、それがユーザーに与える印象と、実装の難易度という技術者側の観点で説明されていて、”クリエイター視点で良かれと思ってつけたマイクロインタラクションをなくすことで、ユーザーから好意的な反応があった”という実例の提示まで、「そのインタラクションを実装すべきか」が判断できるようになれそうなセッションでした。
ウェブでマイクロインタラクションを実装するにはAnimate CCが最有力ツールか・・・と結局今の時代でもFlashと結びついてしまいました。
特にXDの自動アニメーション機能が有能すぎて、プロトタイプの方がリッチになってしまうという逆転現象が起きかねません。やはり Animate CC + Create JS を学んでマイクロインタラクションを自由に操れるようにならないといけませんね。
所感
と、まぁそんなこんなで一日があっという間に終わったAdobe MAX Japan。
会場の雰囲気や、セッション以外の出展ブースもなかなか面白かったです。
去年のCreative Jamもですが、やっぱりいろんなクリエイターが制作にあたるところを実際に目の当たりにすると、いい刺激になりますね。
今回の目玉となっていたPremiere Rush CCとPhotoshop CC for iPad、Gemini、そしてAR関係のプロジェクト。
モバイル向けコンテンツをさらに発展させてくれるのではないでしょうか。
マルチナドローイングツール Project Gemini
Photoshopのブラシエンジンをベースに開発されたGeminiは、タッチペン、タブレット端末向けのソフトウェア。
水彩や油絵といった画材のリアル表現に、ベクターもラスターも扱える。
油絵の具の重さや水彩のにじみ具合はパッと見ではデジタルだとは思えませんでした。そして何より消しゴムツールでにじみ具がリアルタイムで変わるのはデジタルならでは。
Project Aero は Photoshop と核融合を起こすのか
ARは、3Dモデルを出現させることはよくあるものですが、PhotoshopとAeroのコラボレーションでPhotoshopの平面の作品に”奥行き”という今まで再現できなかったことができるようになります。一体どんなコンテンツが生まれるんでしょうか。
今年はモバイル端末向けプロジェクト推しでしたが、高性能なモバイル端末の登場と一般カスタマーがPCからスマホへシフトしていってることを考えると当然の流れではあります。
その時その場所、最適な端末でできる創作活動は、デスクトップ端末とモバイル端末の垣根をクラウド技術で取っ払おうとしているんだと感じました。