BLOG
Shopifyディスカウント機能フル活用で顧客満足度アップ!
「商品価格を下げると、売り上げが上がることがある」ということは、世間の様々な商品の値札を見ていると、そう感じるのではないでしょうか。 またテレビのバラエティ番組でも、値下げを行うことで売上アップに成功した事例はいくつも紹 […]
Shopifyで会員専用サイトを作り、顧客との関係性を強化!
今回はShopifyでの会員専用サイトの制作についてお話したいと思います。 ■なぜ、会員専用サイトを作るのか ECサイトを運営していると「常連客」「リピーター」という「特別な顧客」が頼もしくなる、と思います。 なぜなら、 […]
【重要】Emotet(エモテット)による攻撃メールにご注意ください。
昨今、Emotet(エモテット)と呼ばれるコンピュータウィルス感染による、なりすましメールが増えております。 弊社でもそのメールの受信が確認できており、防御方法など対策の周知徹底・対策強化を進めております。 もし不審なメ […]
Shopifyとロジスティクスの連携で発送の手間を省いて効率化!
ECサイト運営をしていると、意外に手間になってくるのが「発送業務」です。 倉庫の中にある商品を集めてパッキングしたり、間違いのない伝票を用意するなど、一口に「発送業務」と言ってもやることは多々あります。 サイトでの売れ行 […]
Shopifyサイト開設前に準備しておくべきことをまとめました
ECサイト設計は手間暇がかかる!その理由と対策 今回はShopifyのECサイト設計についてのお話をします。 なぜECサイト設計なのか、というと、ECサイト制作の中で、ECサイト設計が1番労力が要るためです。 ECサイト […]
Shopifyの基本機能にはない?ECサイトで使いたい「あの機能」を実現するアプリ3選!
ポイント機能の重要性について 「今なら〇〇ポイントもらえる!」といった宣伝文句を、ここ数年で、頻繁に目にするようになりました。 まさに、「ポイント戦国時代」といってもいいかもしれません。 現代社会を、あらゆる企業の「ポイ […]
AQ✕Shopifyでオンラインストアにストーリーを
「今、ECサイトを作るならShopifyだよね!」とよく耳にするようになりました。 Shopifyは2004年にカナダで生まれ、今や世界170ヶ国、170万以上のサイトで使用されています。 日本には2017年に参入しまし […]
2022年2月号のWeb Designingに、この3年間におけるヤッホーブルーイング様の「父の日」「年末福袋」LP制作の背景が紹介されました。
2022年2月号のWeb Designingに、この3年間におけるヤッホーブルーイング様の「父の日」「年末福袋」LP制作の背景が紹介されました。(p98-p105) 以下該当事例と併せて、是非ご覧くださいませ。 &nbs […]
ワイン好きから日本一を目指して| 未経験から年間7万本販売のメガワインECへ
ECを始めたきっかけを教えてください。 「純粋に、ワインが好き過ぎたんです。」 自分が感動したワインを1人でも多くの方に知ってもらいたくて、財務・会計一筋で数字だけを見続けて10年間、会社員を […]
「自分のお店を持ちたい」から月商500万円に|1人の主婦が始めたジュエリーD2C
ECを始めたきっかけを教えてください。 シンプルに「もっと身近になったらいいのに」という想いで始めました。 良いジュエリーを身につけていると、やっぱり気持ち良いものです。宝石ですから、高価です […]
4年連続売上200%増|3人で運営する急成長インテリアEC
ECを始めたきっかけを教えてください。 今のEC事業を始めたのが4年前の2016年です。元々、人事研修や採用支援などの事業を2008年から行っていましたが、当初からそのタイミングで新規事業をいくつかスタート […]
新型肺炎に伴う、テレワーク移行のお知らせ
2月より始業時間の変更を取引先各社のご協力を賜りながら運用してまいりましたが、改めて従業員およびお客様の安全などを鑑み、テレワークによる勤務を実施することと致しました。 取引先各社様にはご迷惑をお懸け致しますが、 何卒ご […]
ミナ・ペルホネン展に行ってきました。
記事作成のため弊社得意先のYAMAGIWA社へのインタビューをしておりました際、 2月まで東京都現代美術館で開催されていた「ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく」展を勧めていただきました。 そして行ってき […]
新型肺炎に伴う、始業時間の変更のお知らせ
平素よりArrival QUALITYをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の流行にあたり、2月27日よりお取引先様、弊社社員とそのご家族の安全と安心の確保、また安定した業務の遂行・継続の […]
DESIGN RECIPE vol.4 : Web Assemblyを使って3Dで商品紹介
最近流行しつつあるWeb Assemly(wasm)を使うとWebでこんな商品紹介ができます。 動作環境:Chrome, Firefox, Edge, Android(Chrome)およびiPhone(Safari) 各 […]
Quality People, Quality Stories. Vol.6
【LA発の靴文化、日本へ】 アプリ連動型スマートウォーキングシューズ「TRAQ BY ALEGRIA」を発表した株式会社アレグリアシューズジャパン。 初の海外進出について同社CEOの陳氏に聞いた。 ー今回、 […]
Quality People, Quality Stories. Vol.5-02
明かりとともにある「文化」Vol.2 住まいをはじめ、展示施設、医療機関などさまざまなシーンで光をデザインするYAMAGIWA社。Vol.1に続き、EC等、デジタルマーケティング領域を担当する大森氏に話を聞いた。 &nb […]
Quality People, Quality Stories. Vol.5-01
あかりとともにある「文化」 住まいをはじめ、美術館博物館、オフィスなどさまざまなシーンで光をデザインするYAMAGIWA。取締役である坂詰氏が語る。 ー「YAMAGIWA」にとっての文化を語っ […]
DESIGN RECIPE vol.3 : 無料でつくる、Instagram AR コンテンツ
こんにちは、Arrival QUALITY、CTOの吉田です。 Vol.1 でブツ撮り、Vol.2 でバナー作成を紹介したDesign RECIPE。 Vol.3 では、いよいよクリエイティブ感のある今どきなデジタルコン […]
ECのミカタに弊社の取材記事が掲載されました。
2019年10月8日 ECのミカタにて弊社の取材記事が掲載されました。
DESIGN RECIPE vol.2 : Banner RECIPE
こんにちは。デザイナーの岩壁です。 今回はDESIGN RECIPE vol.2ということで 直ぐにでも実践いただける、バナーの作り方について書いてみました。 DESIGN RECIPE vol.1で撮影し […]
DESIGN RECIPE vol.1 : Photography Works
こんにちは、フォトグラファーの東です。 街中で、またインターネット上でも頻繁に目にする広告。なかでも製品アピールを目的としたいわゆる商品写真を使った広告を目にする機会が多いのではないでしょうか。今回は、写真を撮影する上で […]
Hong Kong Arts Month Report
アートバーゼル香港2019視察を目的に、3月最終日に弾丸強行で香港に行って来ました。 毎年3月はHong Kong Arts Monthとなっていて「アートバーゼル香港」や「アートセントラル」をはじめとするアートフェアや […]
Adobe XD Report
日頃より、様々なデザイン領域でクライアントワークを行う当社では、 ワイヤーフレームやデザインのモックアップなど、プロトタイピングをアウトプットする連続です。 そんなシーンに最適なツールとして、社内ではAdobeXDユーザ […]
Google for Jobs[しごと検索]をWordPressで対応した話(プロトタイプ)
2019年1月から日本でも開始されたGoogle しごと検索(米: Google for Jobs、GFJ)。 弊社求人ページも試験的に突貫工事で対応させました。 1月24日中に実装して経過を見たところ 28日には掲載を […]
Quality People, Quality Stories. Vol.3
急上昇中のアリバカカオ人気の生みの親 元IT企業ディレクターからYouTubeでショコラティエに転身 ― はじめに、事業を始めたきっかけを教えてください 事業を始める前に、約一年ほど会社にいた時期があったのですが、もと […]
Adobe MAX JAPAN 2018 にいってきた
Adobe MAX JAPAN 2018がパシフィコ横浜で開催。と、いうことで京都から遥々と行ってきました。 注目のAdobeの新製品、新プロジェクトですが、前回は人工知能推しだったようですが(参加してませんが)、今年は […]
JAGDA新人賞展2018に行ってきました
こんにちは、デザイナーの橋本です。 先月になりますが、「JAGDA新人賞展2018」に行ってきました。 JAGDAとは、日本で唯一のグラフィックデザイナーの全国組織「公益社団法人日本グラフィッ […]
Quality Experience Vol.02
創業から160年受け継がれる職人魂。西の老舗・和菓子店 浪芳庵 得意先企業様からご紹介に預かりご縁を頂戴した、大阪 奥なんばの老舗和菓子店、浪芳庵株式会社。六代目代表取締役社長 井上文孝氏、女将 井上稔子氏にインタビュー […]
Quality Experience Vol.01
時代に合わせ、業態を変化させてきた東の老舗・屋形船 晴海屋の強みとは 明治時代後期より代々漁業に携わり、漁師としてはえ縄漁業で生計を立てました。その後、船宿、釣船屋、そして屋形船と、業態を変えながら100年以上商売を続 […]
ディープ・ラーニング TensorFlow.js と PoseNet を試してみる
JavaScriptで実行できるというとんでもない ディープラーニングライブラリ TensorFlow.js が公開されたので試してみました。 この記事では、学習とかは置いといてとりあえず公式で配布されている人間の姿勢推 […]
AQ Creators Best Recommended Early 2018
こんにちは、デザイナーの影山です。 弊社では従業員全員デザイナーとして、お客様とのコミニュケーションから、アイデア、情報、ビジュアル、機能まで様々なものをデザインしています。 それぞれ分野は違えど、良質なク […]
お料理の撮影をしました
こんにちは、デザイナーの加藤です。 AQでは、得意先企業様のイメージ具現化に際し、写真撮影もよく行っています。先日はお米や雑穀の生産加工メーカーである種商様よりご依頼を賜り、その撮影に行ってきましたので、レポートさせて頂 […]
JAGDA交流会
こんにちは。ディレクターの井須です。 少し前、3月のお話になりますが、 当社が賛助会員として活動を支援する、 公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)様の交流会へ、 チームを代表し3名で会社を抜け出し、参加 […]
海外Eコマースイノベーター:アパレル編
海外E-commerceイノベーターの秘密 Amazonは最近”Amazon Wardrobe”という新サービスをアメリカで開始し、ファッション業界に衝撃を与えました。このサービスは注文し届いた洋服を試着し […]
「If it ain’t broke, don’t fix it」(壊れていないものを直すな)
デザインと云えば、多くの場合「Visual(ビジュアル)」的なアプローチを連想しやすいですが、実は最近海外で 「フィーリング(Feeling)」という言葉に注目が集まってきています。 「アプリやウェブサイト等が綺麗だから […]
